ショアラバ アコウ 香川県 坂出市

夏休み2日目

夏休みの宿題、「ショアラバでマダイ60UP」は、夏休み初日の昨日達成してしまった。

 

ならば次の目標は、自己記録70pの更新だ。(自信ないけど・・・)

 

ショアラバで70upを狙うには、どうすればいいのか。

 

大型のマダイは、いつどこへ回遊してくるのだろう。

 

そんなことを考えながら、タイドグラフとWindyとGoogleマップを見比べながら釣行計画を練る。

 

そうだ、久しぶりにあそこへ行ってみよう。

 

自己記録が釣れたポイントへ

選んだポイントは、まさにこの季節のこの潮周りで自己記録のマダイが釣れた場所だった。

 

ここへ来るのは何年ぶりだろうか。

 

早朝だがすでに蒸し暑いので、空調服のスイッチを入れて釣り開始。

 

まずは、水深や地形や流れを探りながらスタートする。

 

開始早々ヒット

 

まだ薄明るい午前5時、開始早々何かがヒット。

 

これは・・・・

 

ガシラかチビアコウか。

 

アコウ
やっぱり、チビアコウだったか(リリース)

 

釣れても釣れなくても7時まで

外道とはいえ、開始早々1匹釣れたので期待はできそうだ。

 

引き続き護岸を歩きながら、今日は広く探っていくことにした。

 

久しぶりのポイントだったので、地形やの潮のタイミングの把握が十分ではない。

 

明日以降のためにも、ポイントの様子を掴んでおきたいところだ。

 

途中で何度か根掛かりがあり、タイラバを2つロストしてしまった。

 

そしてタイムアップの午前7時。

 

結局、朝マズメのチビアコウ1匹で終了してしまった。

 

でもまだ夏休みは始まったばかりだ。

 

ポイントの様子は?何となく分かった気がする。

 

明日からも早朝2時間勝負、ボチボチがんばってみよう。

 

 

タイラバタックルデータ

リール シマノ ハイパーフォースLB C3000MHG

指1本の操作で糸を出せるレバーブレーキリールです。
ベールの開閉操作なしで、リールを逆転させてタイラバをフォールさせることができます。
ハンドルはフォール時にブレがないようにダブルハンドルに交換しています。

ロッド ダイワ 20 オーバーゼア AIR 109ML/M

シーバスロッド並みの軽快な操作性とショアジギロッド並みの遠投性能、それそれにマダイのアタリを弾かない繊細なティップのロッドを探して、このロッドに行きつきました。
ショアラバ用として、特にマダイ狙いには最適なロッドです。

メインライン デュエル ハードコアX8 1.0号 200M

糸鳴りの少ない8本撚りで、10m毎に色分けされたPEラインです。200mのものを選んでいます。
釣行毎に先の傷んだ部分を切り捨てて、残り150mになったら交換。

リーダー トヨフロン スーパーLハード 5号

ハリス用フロロカーボン糸の5号で、メーカーには特にこだわりはありません。
投げる時にノット部分をガイドの外に出せるように、リーダーの長さは1.5m程度にしています。

タイラバ 自作タイラバ10号 ※作り方はコチラ
ランディングシャフト モビリックランディングシャフト 480cm

移動が多いので小継タイプ(仕舞寸法約60cm)の玉の柄を使っています。
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.IIを使って、玉枠は直径60cmを取り付けています。

page top