ショアラバ マダイ 香川県 坂出市

ゴールデンウィーク初日

4月26日土曜日、今年もゴールデンウィークがやってきた。

 

ゴールデンウィークといえば、乗っ込みマダイでしょう!

 

という事で、気合を入れて早起きし、干潮からの満ち始めに実績の高い護岸に行ってみた。

 

風も穏やかで天気は最高、潮の流れもバッチリ効いている。

 

そして開始ほどなくして、狙い通りヒット!

 

叩くような首振り感でマダイ確定、しかもいい型っぽい。

 

スリリングな足下の攻防も制して海面下に姿を現したのは、美しい良型のマダイだった。

 

50cmあるかな?

 

タモを伸ばしてあと少しというところで、首振り一発フックアウト。

 

あーん、おしい!残念。

 

その後はアタリのないまま潮の流れが緩んで時合い終了の感じになってしまった。

 

今日はこのままでは帰れない。

 

移動!

 

迷走ランガン

2ヶ所目、異常なし。

 

3ヶ所目、なんもなし。

 

気が付けば潮はそろそろ満潮を迎えようとしていた。

 

4カ所目は満潮からの引き始めにマダイの実績が多い護岸に行ってみることにした。

 

広い護岸だが誰もいない。

 

適当なところからキャスト開始。

 

すると近距離でアタリが来た。

 

それほど大きくななさそうだが、これで帰れる。

 

今度はバラさないように慎重に浮かせて・・・

 

あれ? 色が・・・

 

チヌ40cm
黒い・・・リリース

 

これでは帰れないので、キャスト継続。

 

潮は満潮を過ぎ、下げに入ってしっかりした流れになって来た。

 

このタイミングがチャンスのはず、そう思っていたら今度は遠方でアタリが出た。

 

この首振り感、今度こそ間違いないだろう。

 

ロッドの弾力を使いながら慎重に寄せ、最後は消波ブロックにラインが当たらないように強引に浮かせにかかる。

 

やった、今度こそ赤い。

 

マダイ
帰れる

 

今年も無事にスタートしたゴールデンウィーク&乗っ込みマダイ。

 

明日からも楽しめるかな?

 

ショアラバタックルデータ

リール シマノ ハイパーフォースLB C3000MHG

指1本の操作で糸を出せるレバーブレーキリールです。
ベールの開閉操作なしで、リールを逆転させてタイラバをフォールさせることができます。
ハンドルはフォール時にブレがないようにダブルハンドルに交換しています。

ロッド ダイワ 20 オーバーゼア AIR 109ML/M

シーバスロッド並みの軽快な操作性とショアジギロッド並みの遠投性能、それそれにマダイのアタリを弾かない繊細なティップのロッドを探して、このロッドに行きつきました。
ショアラバ用として、特にマダイ狙いには最適なロッドです。

メインライン デュエル ハードコアX8 1.0号 200M

糸鳴りの少ない8本撚りで、10m毎に色分けされたPEラインです。200mのものを選んでいます。
釣行毎に先の傷んだ部分を切り捨てて、残り150mになったら交換。

リーダー トヨフロン スーパーLハード 5号

ハリス用フロロカーボン糸の5号で、メーカーには特にこだわりはありません。
投げる時にノット部分をガイドの外に出せるように、リーダーの長さは1.5m程度にしています。

タイラバ 自作タイラバ10号 ※作り方はコチラ
ランディングシャフト モビリックランディングシャフト 480cm

移動が多いので小継タイプ(仕舞寸法約60cm)の玉の柄を使っています。
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.IIを使って、玉枠は直径60cmを取り付けています。

page top